皆さんご覧いただきありがとうございます。YURIESこと林邑樹です。
このカテゴリーでは、スマートライフを実現するためのお手伝いをする、という点にフォーカスをして発信していきます。
では、そもそも「スマートライフ」とは何なのか、についてをこの記事で定義したいと思います。
それでは今日も行ってみよう!!
スマートライフとは何か?

クレイフレルで掲げるスマートライフとは、「あらゆるストレスから解放された生活」です。
スマートライフとは、一般的にはIOTデバイス等を駆使して、文字通りスマートな生活を連想する方も多いと思います。
この定義は、もちろん間違っていないし、一つの正解だと思っています。
しかし、私がここで掲げるスマートライフとは、もっと意味の深い概念です。
冒頭でお伝えした通り、あらゆるストレスから解放された生活、これを実現するためにはどのようなマインドでどのように自分の生活と向き合い取り組んだら良いのか。
これをあなたと真剣に考えて、向き合っていくことが、このカテゴリーの最大の使命です。
スマートライフを実現するための3ステップ

ここからはどのようにしてスマートライフを実現していったら良いのか、について考えます。
具体的にはステップは下記の3つです。
- あなたの生活の不便を考える
- 不便を消す方補を探す
- 具体的に生活に取り入れる
どれも当たり前のように感じますが、意外とできていなかったり目を背けていたりします。
それぞれ順番に解説していきます。
あなたの生活の不便を考える
まずは、何でもいいので今の生活の中で不便やストレスを感じるようなことを考えて見て下さい。
私の場合、最近作業部屋のデスク周りの配線がごちゃごちゃしていて、足を伸ばすと絡まるのが非常にストレスを感じていました。
そして、何よりも見栄えが悪い。
とはいえ、なんだかんだ時間も手間をかかるからという理由で、放置していたわけです。
しかし、このままではダメだと、やっと覚悟を決めた私は「デスク周り配線のスマート化」を進めることにしました。
今では、こんな感じです。(ビフォーを撮っていなかったことを後悔)

不便を消す方補を探す
配線のストレスと向き合ったはいいですが、どのようにして配線をきれいに隠すかに悩まされました。
私の場合は、音楽制作や映像制作からゲームまでをやるので、どうしてもデバイス同士を繋ぐ配線が多くなってしまうんですよね。
改善策を調べていたところ、どうやら机の下に配線を隠すことができる下記の商品があることに気づきました。
配線を隠すアイテムについては、下記の記事で紹介しています。

具体的に生活に取り入れる
改善策が固まった私は迷わずに、アマゾンで購入して作業に取り掛かりました。
結果的に、先ほどお見せした通りのデスク周りを作ることができました。
めでたしめでたし〜。
スマートライフは誰でも実現できる

先ほどお伝えした通りのステップを踏むことで、誰でもスマートライフは実現することができます。
スマートライフを実現するためには、心構えも重要です。
日々の生活の中で「不便だと感じるけど、めんどくさくて放置しているもの」にしっかりと目を向けることが重要です。
こうした心構えさえ、あればあなたでも簡単にスマートライフを実現することができます。
まとめ
誰でも日常の中に、不便だと感じていることはきっとあるはず。
それを放置したままでは、スマートライフを送ることはできません。
この機会にぜひ、あなたの生活の中で不便だと感じるものを探してみて下さい。
そして、どのようにしたら解決することができるか、を考えて実行してみて下さい。
もし、答えが見つからないなら、このブログのお問い合わせページからお気軽にご相談ください。
私もあなたの「不便」と向き合い一緒に解決策を探していきます。
あなたからのご連絡を心よりお待ちしています。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!!
またねー。